忍者ブログ
1234

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



MOTION DIVE.TOKYOでお世話になっています

モーションダイブは1998年に株式会社デジタルステージよりリリース。
平野友康とイメージダイブなどが初期メンバーとして参加し、坂本龍一の推薦で話題を呼んだ。
その後のバージョンアップにより原田大三郎、GLAMOOVE、MMM、
UNU(デザイナー)、快的、ADD(デザイナー)、29970、flapper 3、CHA2などが
参加するモーションダイブプロジェクトが映像を提供。



>>UNU



こんなふうに本格的なVJ活動ができたらいいなとおもった。

いま思い付いたんだが。

VJ+ライブペイントをしたらおもろそう。




参考

undefined
PR







>>DIY projector
プロジェクターを自作する方法です。

お金と技術があればつくってみたいレーザー



人差し指のくせに人を指してはいけないのはなぜ?

下剤と下痢止めを同時に飲んだらどうなる?

手書きのaと活字のaは何故違うのか?


いま、NHKで特集してた。
日本テクノ

かっけー。

褪せない音

かっけー

ヤバイな。60代


YMO

イエロー・マジック・オーケストラ(Yellow Magic Orchestra, YMO)は、
1978年に結成された、テクノと呼ばれる音楽を演奏する日本の音楽グループである。
メンバーは細野晴臣(ベース)、高橋幸宏(ドラム・ヴォーカル)、
坂本龍一(キーボード)の3人。
彼らの音楽はしばしば「テクノポップ」と呼ばれることもある。
YMOはテクノの歴史の中でも初期のグループであり(当時は具体的に「テクノ」という
ジャンルはなく、それは後に定着したものである)、
また彼らの音楽にはロックの要素もあったことから、
現代のようなテクノにカテゴライズできるとは簡単には言い切れない。
しかしここでは、日本のテクノ最初期のグループとして紹介する。

坂本龍一のアホアホマン

  top  
忍者ブログ [PR]